NBMiner - ETH、RVN、BEAM、CFX、ZIL、AE、ERGO用のGPUマイナー

(GPU Miner for ETH, RVN, BEAM, CFX, ZIL, AE, ERGO)

Created at: 2018-06-03 19:21:45
Language:

NBMiner

、、、、、、、のGPUマイナー

ETH
_
RVN
_
BEAM
_
CFX
ZIL
ERGO
AE

免責事項

nbminer.comNBMiner_githubは、NBMinerの情報と新しいリリースを公開するために公式に維持されている2つのサイトです。

他のソースからNBMinerバイナリをダウンロードするときは注意してください。

お問い合わせ

ダウンロード

バージョン ウィンドウズ Linux
41.3 NBMiner_41.3_Win.zip NBMiner_41.3_Linux.tgz
41.0 NBMiner_41.0_Win.zip NBMiner_41.0_Linux.tgz
40.1 NBMiner_40.1_Win.zip NBMiner_40.1_Linux.tgz
39.7 NBMiner_39.7_Win.zip NBMiner_39.7_Linux.tgz
39.6 NBMiner_39.6_Win.zip NBMiner_39.6_Linux.tgz

特徴

  • WindowsとLinuxをサポートします。
  • Nvidia LHRGPUethashの部分的なロック解除。
  • バックアップマイニングプール構成をサポートします。
  • マイニングプールへのSSL接続をサポートします。
  • 開発費:
    • ethashetchash 1%
    • cuckoo_ae 2%
    • kawpow 2%
    • beamv3 2%
    • タコ3%
    • エルゴ2%

要件

  • NVIDIAドライバーのバージョン:>=384
  • Nvidia GPU固有の要件:
アルゴリズム コイン 計算能力 メモリ(Win7およびLinux) メモリ(Win10)
ethash ETH 6.0、6.1、7.0、7.5、8.0、8.6 5GB 6GB
cuckoo_ae AE 6.0、6.1、7.0、7.5、8.0、8.6 5GB 6GB
kawpow RVN 6.0、6.1、7.0、7.5、8.0、8.6 3GB 4ギガバイト
beamv3 ビーム 6.0、6.1、7.0、7.5 3GB 3GB
たこ CFX 6.0、6.1、7.0、7.5、8.0、8.6 5GB 6GB
エルゴ エルゴ 6.0、6.1、7.0、7.5、8.0、8.6 3GB 3GB

使用例

ETH

  • エーテルミン: nbminer -a ethash -o ethproxy + tcp://asia1.ethermine.org:4444 -u 0x12343bdgf.worker
  • f2pool: nbminer -a ethash -o ethproxy + tcp://eth.f2pool.com:8008 -u 0x12343bdgf.worker
  • nanopool: nbminer -a ethash -o ethproxy + tcp://eth-asia1.nanopool.org:9999 -u 0x12343bdgf.worker
  • ヒーローマイナー: nbminer -a ethash -o ethproxy + tcp://ethereum.herominers.com:10201 -u 0x12343bdgf.worker
  • nicehash: nbminer -a ethash -o nicehash + tcp://daggerhashimoto.eu.nicehash.com:3353 -u btc_address.worker
  • miningpoolhub:nbminer -a ethash -o nicehash + tcp://asia.ethash-hub.miningpoolhub.com:20535 -u username.worker

ETH + ZIL:

  • ezil:nbminer -a ethash -o stratum + tcp://cn.ezil.me:5555 -u ETH_WALLET.ZIL_WALLET.WORKER --enable-dag-cache
  • shardpool:nbminer -a ethash -o stratum + tcp://ch1-zil.shardpool.io:3333 -u ETH_WALLET.WORKER -p ZIL_WALLET@cn.sparkpool.com:3333 -enable-dag-cache

AE

  • f2pool:nbminer -a cuckoo_ae -o stratum + tcp://ae.f2pool.com:7898 -u ak_xxxxxxx.worker:passwd
  • nicehash:nbminer -a cuckoo_ae -o nicehash + tcp://cuckoocycle.eu.nicehash.com:3376 -u btc_address.test

RVN

  • f2pool:nbminer -a kawpow -o stratum + tcp://raven.f2pool.com:3636 -u wallet.worker:passwd
  • minermore:nbminer -a kawpow -o stratum + tcp://us.rvn.minermore.com:4501 -u wallet.worker:paswd
  • bsod:nbminer -a kawpow -o stratum + tcp://pool.bsod.pw:2640 -u wallet.worker:passwd
  • ウーリープール:nbminer -a kawpow -o stratum + tcp://rvn.woolypooly.com:55555 -u wallet.worker:passwd

ビーム

  • leafpool:nbminer -a beamv3 -o stratum + ssl://beam-eu.leafpool.com:3333 -u wallet.worker:passwd
  • herominers:nbminer -a beamv3 -o stratum + ssl://beam.herominers.com:10231 -u wallet.worker:passwd
  • nicehash:nbminer -a beamv3 -o stratum + tcp://beamv3.eu.nicehash.com:3387 -u btc_address.worker

CONFLUX

  • poolflare:nbminer -a octopus -o stratum + tcp://cfx.ss.poolflare.com:3366 -u wallet.worker
  • f2pool:nbminer -a octopus -o stratum + tcp://cfx.f2pool.com:6800 -u username.worker
  • ウーリープール:nbminer -a octopus -o stratum + tcp://cfx.woolypooly.com:3094 -u wallet.worker
  • nicehash:nbminer -a octopus -o stratum + tcp://octopus.eu.nicehash.com:3389 -u btc_address.worker

エルゴ

  • ヒーローマイナー:nbminer -a ergo -o stratum + tcp://ergo.herominers.com:10250 -u wallet.worker
  • ウーリープール:nbminer -a ergo -o stratum + tcp://erg.woolypooly.com:3100 -u wallet.worker
  • nanopool:nbminer -a ergo -o stratum + tcp://ergo-eu1.nanopool.org:11111 -u wallet.worker
  • 666pool:nbminer -a ergo -o stratum + tcp://ergo.666pool.cn:9556 -u wallet.worker
  • nicehash:nbminer -a ergo -o stratum + tcp://autolykos.eu-west.nicehash.com:3390 -u wallet.worker

CMDオプション:

nbminer -a algo -o protocol + socket_type:// pool_host:pool_port -u wallet_address.worker -p passwd

  • -h、--helpこのヘルプを表示します。

  • -v、-versionバージョン情報を表示します。

  • -c、-config <config filepath>cmd行オプションではなくjson形式の構成ファイルを使用します。

  • --generate-config<filename>サンプルのconfigjsonファイルを生成します。

  • -a、-algo<algo>マイニングアルゴリズムを選択します

  • --api <host:port>RESTAPIを提供するためのエンドポイント。

  • -o、-url<url>マイニングプールのURL。

  • -u、-user <user>マイニングプールで使用されるユーザー、ウォレットアドレスまたはユーザー名。

  • -o1、-url1<url>バックアップマイニングプール1のURL。

  • -u1、-user1<user>バックアップマイニングプール1のユーザー名。

  • -o2、-url2<url>バックアップマイニングプール2のURL。

  • -u2、-user2<user>バックアップマイニングプール2のユーザー名。

  • -p、-password<password>マイニングプールのパスワード

  • -p1、-password1<password>バックアップマイニングプールのパスワード1

  • -p2、-password2<password>バックアップマイニングプール2のパスワード

  • -d、-devices<devices>使用するGPUリストを指定します。形式:「-d0,1,2,3」で最初の4GPUを使用します。

  • -i、-intensity <intensities>コンマで区切られた強度のリスト(1〜100)。

  • --strict-sslSSL接続を使用するときに証明書の有効性を確認します。

  • --proxy Socks5プロキシは、プールとの接続をeastablishするために使用されます(例:127.0.0.1:1080)。

  • --cuckoo-intensity <intensity> cuckoo、cuckaroo、cuckatoo、[1、12]の強度を設定します。値が小さいほど、CPU使用率が高くなり、ハッシュレートが高くなります。0に設定すると、自動的に適応します。デフォルト:0。

  • --temperature-limit、-tl <temp-limit> GPUの温度制限を設定します。超えている場合は、GPUを停止します。

  • --temperature-start、-ts <temp-start>GPUがによって停止された場合のクールダウン温度目標

    temperature-limit
    を設定します。デフォルトは<temp-limit>-5です。

  • --log。という名前のログファイルを生成します

    logs/log_<timestamp>.txt

  • --log-file<filename>カスタムログファイルを生成します。注:このオプションはをオーバーライドします

    --log

  • --log-no-jobこのオプションを設定して、コンソールおよびログファイルの「新しいジョブ」情報を無効にします。

  • --log-cycle<cycle>コンソールおよびログに表示されるサマリーテーブルのサイクルを秒単位で変更するように設定します。デフォルトは30です。

  • --no-healthデバイスのヘルスステータスを照会しません。(LHR gpuを使用する場合は設定しないでください)

  • --no-colorcmd行でカラフルな出力ログを使用しません。

  • --long-formatログ時間形式には「yyMMddHH:mm:ss、zzz」を使用します。

  • --verboseマイナーとプール間の通信データをログファイルに出力します。

  • --device-infoデバイスのcuda情報を出力します。

  • --device-info-jsonすべてのデバイスの詳細情報をjson形式で出力します。

  • --fee <fee> devfeeをパーセンテージで変更します、[0-5]。ハッシュレートの低いdevfeeをオフにするには、「0」に設定します。それ以外の場合、devfee = max(set_value、default_value)。

  • --no-watchdogウォッチドッグプロセスを無効にします。

  • --platform <platform>プラットフォームを選択します。0:NVIDIA + AMD(デフォルト)、1:NVIDIAのみ、2:AMDのみ

  • --share-check <value> <value>分が共有されていない場合は、マイナーを再起動し、0を設定して無効にします。デフォルト:30

  • --no-interruptこのオプションを設定すると、プールから新しいジョブが発生したときにマイナーが現在のGPUジョブに割り込むことが無効になり、電源の問題が少なくなりますが、失効率が少し高くなり、共有が拒否される可能性があります。

  • --enable-igpu AMD igpuはデフォルトで無効になっています。このオプションを有効に設定すると、

  • --mt、-memory-tweak<mode>メモリタイミングはNvidiaGDDR5およびGDDR5XGPU用に最適化されます。範囲[1-6]。値が高いほど、ハッシュレートが高くなります。個々の値は、コンマ区切りのリストを介して設定できます。より多くのハッシュレートを取得するには、電力制限を調整する必要がある場合があります。マイニングリグが高温に達した場合、リジェクトシェア率が高くなる可能性があります。の値を低く設定すると

    -mt
    、リジェクト率が低下する可能性があります。Windowsでは、を使用するときにカスタムドライバをインストールする必要があります。
    -mt
    オプション
    --driver
    で手動でインストールするか、管理者権限でnbminer.exeを実行して自動インストールを実行できます。Linuxでは、実行するには管理者権限が必要です
    sudo ./nbminer -mt x
    。1080および1080tiGPUでマイニングするときに有効になっ
    OhGodAnETHlargementPill
    ている場合は、もう必要ありません。
    -mt

  • --driver <action> Windowsのみのオプション、のドライバをインストール/アンインストールし

    memory tweak
    ます。管理者権限で実行します。インストール:
    nbminer.exe --driver install
    、アンインストール:
    nbminer.exe --driver uninstall

  • --power-limit、-pl<limit>GPUの電力制限を設定します。

    PLをワットで設定:-pl200。

    デフォルトのPowerLimitのパーセテージにPLを設定します:-pl 75%

  • --cclock<clocks>コアクロックをMHzで設定します。クロックオフセットの設定:-cclock 100、-cclock -500(Windowsのみ)ロックされたクロックの設定:-cclock@1500。

  • --mclock<clocks>メモリクロックオフセットをMHzで設定します。(Windowsのみ)

  • --lock-cv<cv>ロックされたコア電圧をmVで設定します。(Windowsのみ)

  • --fan<speed>GPUファンの速度をパーセンテージで設定します。(Windowsのみ)

APIリファレンス

Webモニター

ブラウザでhttp:// api_host:port /を開き、Webモニターを使用します。

リクエスト

GET http:// api_host:port / api / v1 / status

応答

{
    "miner": {
        "devices": [
            {
                "accepted_shares": 4,
                "core_clock": 1530,
                "core_utilization": 100,
                "fan": 59,
                "hashrate": "61.50 M",
                "hashrate2": "0.000 ",
                "hashrate2_raw": 0,
                "hashrate_raw": 61497708.17088159,
                "id": 0,
                "info": "NVIDIA GeForce RTX 3070",
                "invalid_shares": 0,
                "lhr": 0,
                "memTemperature": -1,
                "mem_clock": 8000,
                "mem_utilization": 100,
                "pci_bus_id": 1,
                "power": 131,
                "rejected_shares": 0,
                "temperature": 57
            },
            {
                "accepted_shares": 3,
                "core_clock": 1035,
                "core_utilization": 100,
                "fan": 80,
                "hashrate": "85.07 M",
                "hashrate2": "0.000 ",
                "hashrate2_raw": 0,
                "hashrate_raw": 85069773.34248555,
                "id": 1,
                "info": "NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti LHR",
                "invalid_shares": 0,
                "lhr": 74,
                "memTemperature": 104,
                "mem_clock": 10251,
                "mem_utilization": 100,
                "pci_bus_id": 48,
                "power": 258,
                "rejected_shares": 0,
                "temperature": 64
            }
        ],
        "total_hashrate": "146.6 M",
        "total_hashrate2": "0.000 ",
        "total_hashrate2_raw": 0,
        "total_hashrate_raw": 146567481.51336715,
        "total_power_consume": 389
    },
    "reboot_times": 0,
    "start_time": 1637549633,
    "stratum": {
        "accepted_shares": 7,
        "algorithm": "ethash",
        "difficulty": "4.295 G",
        "dual_mine": false,
        "invalid_shares": 0,
        "latency": 217,
        "pool_hashrate_10m": "217.9 M",
        "pool_hashrate_24h": "217.9 M",
        "pool_hashrate_4h": "217.9 M",
        "rejected_shares": 0,
        "url": "asia2.ethermine.org:5555",
        "use_ssl": true,
        "user": "0x4296116d44a4a7259B52B1A756e19083e675062A"
    },
    "version": "40.0"
}

変更ログ

v41.3(2022-05-10)

  • fix
    ethash
    LHRアンロックの安定性を向上させます。
  • fix
    ethash
    AMDGPUでのクラッシュを修正
  • fix
    ethash
    システムメモリが小さいリグの互換性を向上させます。
  • note
    推奨ドライバーバージョン:
    512.15
    Windows用、
    510.60
    Linux用。

v41.0(2022-05-08)

  • feature
    ethash
    WindowsとLinuxの両方で、100%LHRアンロックが追加されました。
    • 管理者権限でnbminerを実行して、100%LHRのロックを解除します
    • ドライバーでテストおよび検証済み:
      512.15
      Windows用、
      510.60
      Linux用。
    • 他のバージョンのドライバーには、互換性の問題がある可能性があります。
    • 以前のLHRモードは削除されます。

v40.1(2021-11-24)

  • fix
    ethash
    最新のNvidiaドライバーバージョンでLHRロックとしてv40.0falseが検出されました。
  • feature
    :将来のLHRGPUモデルをサポートします。

v40.0(2021-11-23)

  • feature
    :Nvidia GPUのオーバークロックオプションを追加し、管理者権限を要求し、各GPUに指定するためにコンマ区切りのリストを受け入れます。

    • -power-limit, -pl
      :GPUの電力制限を設定します。例:

      PLをワットで設定:

      -pl 200

      デフォルトのPowerLimitのパーセンテージでPLを設定します:

      -pl 75%
      (Windowsbatファイルでは、デュアルが必要です
      %
      -pl 75%%

    • -cclock
      :コアクロックをMHzで設定します。例:

      クロックオフセットの設定:

      -cclock 100
      (Windowsのみ)

      ロックされた時計を設定します:

      -cclock @1500

    • -mclock
      :メモリクロックオフセットをMHzで設定(Windowsのみ)

    • -lock-cv
      :GPUのロックされたコア電圧をmVで設定し、Turing以降のGPUをサポートします。(Windowsのみ)

    • -fan
      :ファン速度をGPUのパーセンテージで設定します。(Windowsのみ)

  • feature
    :コンソールサマリーテーブルとWebモニターに現在のLHR値を表示します。

  • feature
    -proxy
    オプションは、SOCKS5プロキシのユーザー名とパスワードをサポートするようになりました。フォーマット:
    -proxy user:pass@host:port

  • feature
    :Webモニターの変更、デュアルマイニングの未使用情報の削除。

  • feature
    :ログ制御の新しいオプション。

    • -log-no-job
      New job
      :コンソールで回線をオフにします。
    • -log-cycle
      :コンソールとログに表示されるサマリーテーブルのサイクルを秒単位で変更するように設定します。デフォルトは30です。
  • fix
    ethash
    CPU共有の検証を独立したスレッドに変更し、非常に低い難易度のプールでマイニングするときのパフォーマンスの低下を減らします。

  • fix
    :LHRロックが障害を検出した場合があります。

v39.7(2021-10-30)

  • feature
    :LHRモードは3060の新しいGA104バージョンをサポートします
  • feature
    ethash
    3060 v1ではデフォルトでLHRモードをオンにし、Windows470.05でのみデフォルトで無効にします
  • fix
    ethash
    特定の状況でLHRロックを検出できません。
  • fix
    :特定のリグ構成でのNvidiaGPUの消費電力の問題。
  • delete
    :のサポート
    sero

v39.6(2021-10-27)

  • optimize
    ethash
    LHRモードの大幅な改善:
    • より高いハッシュレート、より安定したLHRのロック解除
      -lhr-mode 1
      -lhr-mode 2
    • LHRGPUのデフォルトのLHRモードがに変更さ
      -lhr-mode 1
      れます
    • LHRモードのデフォルト値が増加しました
      -lhr-mode 1
      ->74、
      -lhr-mode 2
      -> 71
    • LHR自動調整制御に3つの新しいオプションが追加されました。ほとんどの場合、変更する必要はありません。
      • -lhr-reduce-value
        :1回のチューニング
        -lhr
        で値を減らす量。
        -lhr
        デフォルトは
        0.5
      • -lhr-reduce-time
        :LHRロックが検出され、最後のロックからの時間がこの値を超えた場合、
        -lhr
        reduceは実行されません。デフォルトは
        15
        、15分を意味します。
      • -lhr-reduce-limit
        :値を減らす最大回数。
        -lhr
        デフォルトは
        6
    • 典型的なハッシュレート:デフォルトオプションで3060Ti LHR、45.5 MH / s @ mem + 1200(win10)
  • feature
    ergo
    3つの新しいLHRオプションも採用しています。
  • feature
    -cmd-output
    コマンドライン出力を指定するオプションを追加する
    stdout
    stderr
    、、、、デフォルト
    1=stdout
    で。
    2=stderr
    2
  • feature
    :デフォルトでSSL接続のSNI拡張を無効にします。
    -enable-sni
    オプションで有効にできます
  • delete
    cuckatoo
    cuckatoo32
    サポート

v39.5(2021-09-24)

  • feature
    ergo
    ERGOをマイニングするための新しいLHRモード、
    -lhr
    オプション を手動で追加して有効にする
    • のLHRモードと同じように
      ethash
      、 valueは、非LHR GPUのハッシュレートのパーセント
      -lhr
      に達すると予想されるハッシュレートを表し、各GPUの値を示し、無効にするためのコンマ区切りリストをサポートします。
      value
      -lhr
      -lhr -1
    • Hynix GDDR6メモリを搭載したGPUの場合、パフォーマンスが低下するため、LHRモードはお勧めしません。
    • 非HynixGDDR6メモリを搭載したGPU(3060 3060ti 3070など)の場合は、
      -lhr 85
    • GDDR6Xメモリを搭載したGPU(3070ti 3080 3080tiなど)の場合は、
      -lhr 100
    • ERGOマイニング中にマイニングロックが検出されると、マイナーは自動的に
      -lhr
      値を0.5減らし、マイニングを続行します。最大減少時間は10で、合計は5.0になります。
  • optimize
    ergo
    NvidiaGPUの低消費電力。

v39.4(2021-09-21)

  • fix
    octopus
    エラーハッシュの問題を修正しました。

v39.3(2021-09-18)

  • feature
    ethash
    新しい低電力LHRモード、
    -lhr-mode
    オプションを追加。
    • -lhr-mode 2
      はデフォルトのLHRモードであり、これは新しい低電力モードです。
    • -lhr-mode 1
      LHRモードを古いバージョンに変更します。これはと同じです。
      v39.2
    • -lhr-mode 1
      電力制限が制限されたGPUにのみ適しており、モード2よりも高いハッシュレートを実現できます
    • -lhr-mode 2
      より低い平均電力と温度を達成することができます。gddr6x eg3070ti、3080、3080tiを搭載したGPUに特に適しています。このモードでは消費電力が変動しているため、ロックされたコアクロックで使用することをお勧めします。
  • feature
    -lhr
    10進値をサポート
  • feature
    :LHR GPUの場合、マイニングロックが検出されると、マイナーは自動的に
    -lhr
    値を0.1減らし、マイニングを続行します。最大減少時間は10で、合計は1.0になります。
  • fix
    :設定時のCPU使用率が高い
    --share-check 0

v39.2(2021-09-01)

  • feature
    ethash
    LHRモードでのLHRロックの検出と回復を追加しました。
  • feature
    memory temperature
    : WindowsでのNvidiaおよびAMD GPUの表示(利用可能な場合)を追加しました。
  • fix
    ergo
    より堅牢なプロトコルハンドル。

注:LHRモードでは、NVMLライブラリが機能する必要があります。ドライバーが正しくインストールされていることを確認し、

-no-health
引数を追加しないでください。

v39.1(2021-08-21)

  • optimize
    :モード1〜2%
    ethash
    のハッシュレートを改善し
    LHR
    、デフォルト値を
    -lhr
    68から69に変更し、手動で70に設定することも非常に有望です。
  • fix
    LHR
    Windowsドライバ471.11でのモードサポート
  • fix
    kawpow
    v39.0の発行
  • fix
    Radeon vii
    Windowsドライバ21.6.1以降の問題

v39.0(2021-08-15)

  • feature
    ethash
    RTX30シリーズLHRGPUでのETHマイニング用の新しいLHRモードは、WindowsとLinuxをサポートし、最大ロック解除ハッシュレートの最大70%を取得できます。
    • このモードは引数で調整できますが、現時点
      -lhr
      でのみ機能し
      ethash
      ます。
    • -lhr
      デフォルトは0です。これは、が設定されていない場合でも、特定のGPUが検出されると
      -lhr
      、LHRモードwithがLHRGPUに適用されることを意味します。
      -lhr 68
    • を設定してLHRモードを調整し
      -lhr <value>
      ます。特定の値を指定すると、マイナーは最大アンロックハッシュレートのパーセントに到達しようとします 。たとえば、同じモデルの非LHR GPUでハッシュレートの68%を取得することが期待されます。
      value
      -lhr 68
    • -lhr
      が大きいほどハッシュレートは高くなりますが、ロック状態になる可能性が高くなり、ハッシュレートが大幅に低下します。
    • 適切な開始チューニング値は68です。これは、ほとんどのリグ構成で安定していることがテストされています。
    • -lhr
      値は、コンマ区切りのリストを使用してGPUごとに設定できます。
      -lhr 65,68,0,-1
      ここで、
      -1
      はLHRモードをオフにすることを意味します。

v38.2(2021-07-27)

  • fix
    :Windowsで21.6.1以降のドライバーを使用する特定のGPUでのAMDカーネルエラー。

v38.1(2021-06-29)

  • fix
    :v38.0での高いCPU使用率

v38.0(2021-06-29)

  • feature
    :サポート
    ergo
    を追加
    mining.extranonce.subscribe
    します。
  • fix
    :Windows上のNvidiaドライバー460+用のNVMLライブラリによるメモリリークを排除します。
  • fix
    --enable-dag-cache
    特定の状況でクラッシュを引き起こします。

v37.6(2021-06-03)

  • fix
    ethash
    --enable-dag-cache
    DAGファイルを切り替えるとAMDGPUでクラッシュが発生します。
  • fix
    :GPU
    ergo
    でのサポート。
    AMD Vega

v37.5(2021-05-21)

37.3からの変更

  • new algo
    ergo
    AMD GPUの場合、ETHマイニングタイミングで高速化できます
  • optimize
    ergo
    NvidiaGPUでのハッシュレートがわずかに不正確
  • feature
    --temperature-limit
    &を使用
    --temperature-start
    してGPUを過熱から保護します。詳細はreadme.mdをご覧ください

v37.3(2021-05-06)

  • feature
    : GPUメモリにキャッシュされたさまざまなものを追加
    --enable-dag-cache
    できるようにするオプションを追加します。これは、のマイニングとマイニングに役立ちます。
    DAG
    epoch
    ETH+ZIL
    NiceHash

v37.2(2021-04-24)

  • feature
    :マイニングプール
    -p -p1 -p2
    の設定オプションを追加します。古い形式は無効になり、ワーカーまたはウォレットの一部として追加できます
    password
    -u wallet.worker:passwd
    :
  • optimize
    ethash
    RDNAGPUのハッシュレートのマイナーな改善
  • fix
    :長持ちするAMD
    21.4.1
    ドライバーの互換性の問題。

v37.1(2021-03-25)

  • fix
    ergo
    10シリーズNvidiaGPUで高いリジェクト率
  • fix
    ergo
    プールの互換性
  • p106-90
    1060 3G
    を使用してマイニングするマイナーを推奨します。オプション
    ERGO
    を使用すると、ハッシュレートが大幅に向上し
    -mt
    ます。

v37.0(2021-03-19)

  • new algo
    :NvidiaGPUでコイン
    ergo
    をマイニングするため。
    ERGO
  • delete algo
    bfc
    cuckarood
    Nvidiaの場合
    octopus
    、AMDの場合
  • fix
    :新しいアドレス形式
    octopus
    をサポート
    CFX
  • fix
    :バージョン35.0〜36.1のVegaでの「clBuildProgramエラー」の問題
  • feature
    :デフォルトでAMD iGPUを無効にし、設定することで元に戻すことができます
    --enable-igpu
  • other
    :マイナーなバグ修正、全体的な安定性の向上

v36.1(2021-01-11)

  • optimize
    octopus
    20、30シリーズのNvidia GPUの消費電力を削減し、16シリーズのNvidia GPUでハッシュレートを2%向上
  • fix
    ethash
    Nvidia10シリーズGPUのwin8およびwin8.1でのパフォーマンスの低下を修正しました。
  • fix
    ethash
    古い比率を少し減らします。
  • fix
    :ランダムなクラッシュバグ修正、全体的な安定性の向上
  • feature
    :サマリーログに
    detail datetime
    &を追加
    cpu usage
  • feature
    ethash
    DAG検証に失敗した場合は、対応するGPU名を要約して赤で表示します。

v36.0(2020-12-28)

  • fix
    kawpow
    バージョン内の一部のGPUでクラッシュする
    35.x
  • fix
    ethash
    Nvidia10シリーズGPUのwin7でのパフォーマンスの低下。
  • delete algo
    :
    eaglesong
    ,
    eaglesong_ethash
    ,
    trb
    ,
    trb_ethash
    ,
    hns
    ,
    hns_ethash
    ,
    sipc
    ,
    cuckaroo
    ,
    cuckaroo_swap
  • feature
    : smaller binary size

v35.2(2020-12-22)

Compared to v35.0

  • optimize
    :
    ethash
    More stable under high OC for Nvidia 16、20、30 series GPUs.
  • optimize
    :
    octopus
    Improve hashrate 1-3% for 16, 20, 30 Nvidia GPUs
  • feature
    :
    ethash
    DAG verification after creation, if miner showed log in red font:
    Verification failed, invalid 2.0%
    , please consider lower GPU overclock

v35.1(2020-12-21)

  • optimize
    :
    ethash
    More stable under high OC for Nvidia GPUs
  • optimize
    :
    octopus
    Improve hashrate 1-3% for 16, 20, 30 Nvidia GPUs

v35.0(2020-12-14)

  • feature
    :
    ethash
    Add statistics for
    invalid shares
    , in cmd log, api and web monitor.
  • feature
    : Turn off limitation for not allowing to run under Virtual Machine.
  • feature
    : Add statistics for Health information of AMD GPU
  • fix
    : More detail error information of OpenCL api
  • fix
    : Reduce CPU usage.

v34.5(2020-12-05)

  • optimize
    :
    ethash
    Improve hashrate 1% on certain Nvidia GPUs
  • optimize
    :
    octopus
    Minor improvement on certain 20 & 30 series Nvidia GPUs
  • feature
    :
    -mt
    More effective and compatibility on Geforce Pascal GPUs
  • fix
    :
    kawpow
    progpow_sero
    Fix crash on certain AMD & Nvidia rigs

v34.4(2020-12-02)

  • optimize
    :
    octopus
    Improve hashrate 1-5% on Nvidia 16, 20, 30 series GPUs, 29.2M on 1660s

v34.3(2020-12-01)

  • fix
    :
    etchash
    error on swiching epoch,
    ETC
    miners should upgrade to this version.
  • fix
    : support for AMD 20.11.x driver version
  • fix
    :
    ethash
    more stable hashrate under windows

v34.2(2020-11-29)

  • fix
    :
    ethash
    Reduce stale share ratio.

v34.1(2020-11-28)

  • fix
    :
    ethash
    Fix display hashrate only half of normal hashrate on certain windows rigs.

v34.0(2020-11-28)

  • optimize
    :
    ethash
    Improve hashrate on Nvidia 10 series GPUs,3% higher hashrate under same PowerLimit, or same hashrate with 5%-10% lower PowerLimit.

v33.8(2020-11-25)

  • feature
    :
    octopus
    Add support for mining on
    NiceHash

v33.7(2020-11-23)

  • feature
    : Add an option
    -no-interrupt
    , set this option will disable miner interrupting current GPU jobs when a new job coming from pool, will cause less power supply issue, but might lead to a bit higher stale ratio and reject shares.
  • feature
    : Add
    effiecieny
    display in console, showing
    hashrate per watt
    for each GPU
  • feature
    : Add 10min 4h 24h pool hashrate display in web monitor.

v33.6(2020-11-21)

  • optimize
    :
    octopus
    improve hashrate: +10% on 16 20 30 series Nvidia GPUs, 27.5M on 1660s.
  • note
    :
    octopus
    From this version, GPUs that has higher core performance than memory performance, need to overclock memory to get higher hashrate, e.g. 2080 3070

33.5(2020-11-21)

  • optimize
    :
    octopus
    improve hashrate: +90% on 16 20 30 series Nvidia GPUs, at least +100% on all other GPUs

v33.4(2020-11-12)

  • optimize
    :
    octopus
    improve hashrate: +35% on 16 20 30 series Nvidia GPUs, +20% on all other GPUs
  • new algo
    :
    etchash
    for upcoming ETC upgrade
  • feature
    : add effective pool hashrate on console & api, 10min 4h 24h.

v33.3(2020-11-04)

  • optimize
    :
    octopus
    improve hashrate: Nvidia, +3% on 10 series, +20% on 16, 20, 30 series
  • new algo
    :
    octopus
    for AMD support.
  • fix
    : crash upon start on certain Nvidia rigs.

v33.2(2020-11-01)

  • optimize
    :
    octopus
    improve hashrate: +150% on 10 series, +80% on 16, 20, 30 series
  • fix
    :
    --share-check 0
    cause high CPU usage
  • fix
    : Added back
    Uptime
    in console summary

v33.1(2020-10-29)

  • fix
    : some format error on console print
  • optimize
    :
    octopus
    lower CPU usage
  • feature
    : add new option
    --share-check
    , if no share found in a set period of time, miner will reboot. default to 30 minutes. SOLO miners should set this option to
    0
    to turn off check.

v33.0(2020-10-28)

  • new algo
    :
    octopus
    for mining
    conflux
    ,support both solo mining and pool mining, need Nvidia GPU above 6G
  • optimize
    :
    ethash
    improve performance on Vega & Navi GPUs
  • optimize
    :
    beamv3
    improve performance on high end 10xx Nvidia GPUs
  • feature
    : modify summary output on console, add share statistics for each GPU.
  • fix
    :
    ethash
    fix zero hashrate on certain cases for AMD GPUs

v32.1(2020-10-05)

  • bug fix
    : Fix AMD device initialization failure on some rigs.

v32.0(2020-09-30)

  • new algo
    :
    beamv3
    for mining
    BEAM
    with Nvidia 3GB+ GPUs
  • new algo
    :
    cuckatoo32
    add support for Nvidia 6GB GPU
  • optimize
    :
    ethash
    for AMD RX 4xx, 5xx, Vega series 8GB+ GPUs
  • feature
    :
    ethash
    support mining up to epoch 800

v31.1(2020-06-24)

  • new algo
    :
    cuckatoo32
    for
    Grin32
    on Nvidia 8G above GPUs
  • kawpow
    : support for
    NiceHash
    's
    extranonce.subscribe
    protocol

v30.2(2020-05-05)

  • windows
    : Auto install driver if
    --memory-tweak
    is set and driver is not installed.
  • windows
    : Fix
    driver install failed
    issue on some windows rigs.
  • kawpow
    : Fix
    duplicate share
    issue on some pools.

v30.1(2020-05-03)

  • Reduce
    ethash
    kawpow
    startup time.
  • Fix a possible crash on certain rigs of reason
    invalid kernel image
    .
  • Do not apply memory tweak if
    -mt
    is set to 0 on corresponding gpu.
  • Print system information on start.

v30.0(2020-04-30)

  • Add option
    --memory-tweak
    , optimize memory timings of Nvidia GD5 & GD5X GPUs. Detail describe can be found in readme.md
  • Add option
    --verbose
    , print pool communucation log.
  • Add option
    --proxy
    , user can using socks5 proxy to set up connection with pool.
  • Add number of shares per GPU in both log print and api.
  • Minor bug fix and improvements.

v29.1(2020-04-09)

  • Fix low hashrate of
    kawpow
    on AMD RDNA GPU.
  • Improve kawpow hashrate on AMD GPU.

v29.0(2020-04-03)

  • Add support for RVN new algo
    kawpow
    mining on Nvidia & AMD gpus.

v28.1(2020-03-30)

  • Support HNS & HNS+ETH mining on NiceHash

v28.0(2020-03-28)

  • Add support for mining TRB & TRB+ETH on Nvidia GPU
  • Add support for mining ETH on
    miningrigrentals
    .
  • Minor improvements and fixes.

v27.7(2020-03-15)

  • Fix ETH mining on NiceHash
  • Fix NVML initialization failure on certain cases.

v27.6(2020-03-14)

  • Improve HNS & HNS+ETH on Nvidia GPU.

v27.5(2020-03-05)

  • Fix high ETH reject rate on certain pools when mining HNS+ETH
  • Slightly improve mining HNS+ETH on Nvidia GPU.

v27.4(2020-02-28)

  • Fix support the certain AMD Vega GPUs.
  • Fix a potential bug when mining under AMD+Nvidia mixed rig.

v27.3(2020-02-27)

  • Add HNS+ETH mining on AMD GPU
  • Improve HNS+ETH performance on Nvidia GPU
  • Note:
    -di
    calculation is changed in this version for HNS+ETH.
    • The value of
      -di
      =
      work_size_of_hns
      /
      work_size_of_eth
    • E.g,
      -di 5
      on a stock freq 1070ti will get 26M for eth & 130M for hns.

v27.2(2020-02-20)

  • Improve HNS performance on AMD GPU

v27.1(2020-02-19)

  • Improve HNS performance on Nvidia GPU
  • Add support for HNS mining for AMD GPU

v27.0(2020-02-18)

  • Add support for HNS & HNS_ETH mining for NVIDIA GPU
  • Minor bug fix and improvements.

v26.2(2019-11-21)

  • Improve CKB+ETH performance on AMD GPU.
  • Fix bug of 26.1: Launch crash on certain AMD rigs.

v26.1(2019-11-15)

  • Add support for mining CKB+ETH on AMD GPU.
  • Improve performance for mining CKB on Nvidia GPU.

v26.0(2019-10-11)

  • Add support for BFC mininig on Nvidia GPU.
  • Fix CKB compatibility on AMD GPU.
  • Fix cuckcoocycle on nicehash.

v25.5(2019-10-05)

  • Fix a bug when mining CKB+ETH.
  • Fix a compatibility issue in CKB stratum protocol.

v25.4(2019-10-04)

  • Improve CKB mining performance on both NVIDIA & AMD cards.
  • Improve CKB+ETH performance on NVIDIA cards.
  • Add support for mining SERO on AMD cards.
  • Add a new option
    --platform
    to allow users to choose GPU platform.

v25.2(2019-09-10)

  • Add support for
    CKB
    mining on AMD cards under linux.
  • Bug fix.

v25.1(2019-09-07)

  • Add support for
    CKB
    mining on AMD cards.

v25.0(2019-09-05)

  • Add support for
    CKB
    mining &
    CKB
    +
    ETH
    dual mining.
  • Enhance
    -di
    parameter to support comma separated list to specify
    -di
    value for each card.
  • The default value of
    -di
    for
    CKB
    +
    ETH
    mining ranges from 4 ~ 8 depending on GPU model, valid value range in [1, 10], higher value means higher intensity for
    ETH
    .
  • The best value of
    -di
    differs by GPU model, overclock and power limitation.

v24.4(2019-08-16)

  • Fix SIPC dxpool compatibility.
  • 1080 & 1080ti users should use
    OhGodAnETHlargementPill
    to boost SIPC performance.

v24.3(2019-08-15)

  • Add support for mining SIPC.
  • Fix high CPU usage mining SERO with 24.1 & 24.2
  • Fix Grin intensity.

v24.2(2019-07-17)

  • Disable the auto-switch from cuckaroo -> cuckarood
  • Slightliy improve RTX2060 Grin29 performance under win10
  • Fix startup stuck issue on some linux distro.
  • Add new option
    --generate-config
    to generate a sample config file.
  • Note: Linux sero mining need to set a env before start if run with --no-watchdog, please check
    start_sero.sh

v24.1(2019-07-16)

  • Fix lower hashrate than previous version for Grin29 & AE on 10xx 6GB cards
  • Fix mining Grin29 AE on Turing 6GB Cards on Win10.
  • Fix the disfunction of auto-reboot when GPU error happens.
  • Fix start using json config file.
  • Change the GPU MEM size display upon launch from Total Size to Available Size.

v24.0(2019-07-15)

  • Support Grin29 fork on 17th, July.
    • When using algo
      cuckaroo
      , v24.0 will do an automatically switch to
      cuckarood
      on height 262080.
    • Add a temporary option
      -grin29-fork-height
      , user can test the auto-switch by setting this option to lower height value.
  • Improve performance on Grin29 & AE.
  • Add support for mining
    SERO
    , algo
    progpow_sero
    .
  • Add option
    -intensity
    to set the intensity level for each GPU.
  • Add option
    -fidelity-timeframe
    to customize the timeframe for fidelity calculation.
  • Add option
    -log-file
    to set a specified log filename.
  • Add option
    -no-nvml
    to close the periodical query for GPU status.
  • Add new method to turn on NiceHash protocol,
    nicehash+tcp://
    • Also compatible with previous url based method.
  • Minor improvement and bug fix.

v23.3(2019-06-14)

  • Fix mining AE (cuckoocycle) on NiceHash.
  • Add option to set a temperature limit on GPU.

v23.2(2019-05-09)

  • Improve Grin & AE & SWAP performance.
  • Add support for mining AE on NiceHash.
  • Add display output of Fidelity.
  • Minor improvement and bug fix.

v22.2(2019-04-15)

  • Improve compatiblity for mining Grin31 on windows 8GB cards.
  • Set default
    --cuckoo-intensity
    to 4, lower CPU usage on default settings when mining Grin & AE.

v22.1(2019-04-12)

  • Add support for mining Swap (XWP).
  • Improve Grin29 & AE performance.
  • Improve Windows compatibility on Grin & AE, significant boost on performance.

v21.4(2019-04-03)

  • Improve Grin31 performance.
  • Improve performance of Grin29 & AE on RTX cards.
  • Fix Grin31 compatibility on Win7 with 8G cards.
  • New option to reduce the range of power consumption by multi-gpu rig.
  • Add miner Up Time print in cmd outputs.

v21.3(2019-03-20)

  • Fix bug: Occasionlly lower local hashrate than previously version.
  • Do not run GPU if mining pool not connected when mining Grin & AE.

v21.2(2019-03-15)

  • Fix bug:
    "GPU hung detected"
    happens under some normal conditions.

v21.1(2019-03-14)

  • Improve Grin29 performance
  • Add support for mining Grin & AE on Turing cards.
  • Add detection for GPU hung.
  • Increase chance of accept share when mining Grin on NiceHash.
  • Fix ETH mining on NiceHash.
  • Fix "accecpt share checking" bug when using backup mining pools.

v21.0(2019-03-06)

  • Add support for AE (Aeternity)
  • Improve performance on Grin29 & Grin31
  • Improve miner stability.

v20.0(2019-02-21)

  • Add support for Grin31
  • Add support for mining Grin on NiceHash
  • Add new option to tune CPU usage when mining Grin.
  • Improve BTM+ETH performance on RTX cards.
  • 10シリーズと20シリーズのカードが混在するリグでBTMをマイニングすると、ハッシュレートが低くなるバグを修正しました。
  • ユーザーがワーカー名を指定していない場合は、デフォルトのワーカー名を追加しないでください。

v14.0(2019-01-30)

  • BTMマイニング、RTXカードで200%以上改善。
  • グリンマイニングを改善します。

v13.2(2019-01-17)

  • 1066-win10にサポートマイニンググリンを追加します。
  • grin-serverを使用したソロマイニングのサポートを修正しました。

v13.1(2019-01-15)

  • グリンコイン(cuckaroo29)のマイニングのサポートを追加します。
  • マイナーなバグ修正と改善。

v12.4(2018-01-05)

  • BTM + ETHデュアルマイニングのハッシュレートを約6%向上させます。

v12.3(2018-12-30)

  • ETHデュアルマイニングでエポックが変更されたときに多くの拒否共有を引き起こす可能性があるバグを修正します。

v12.2(2018-12-26)

  • -di
    デュアルマイニングBTM+ETHに大きく使用する場合は、古いシェアを修正し、シェア率を拒否します。
  • デュアルマイニングのWebモニターのサポートを修正しました。
  • マイナーなバグ修正と改善。

v12.1(2018-12-24)

  • F2poolでのサポートETHPPS+モードを修正
  • NiceHashにETHのサポートを追加します(プロトコルヘッダー付き
    ethnh
  • デュアルマイニング時のRESTAPIを修正しました。
  • マイナーなバグ修正。

v12.0(2018-12-19)

  • 新しい
    BTM+ETH
    デュアルマイニングモード。
  • 必要なドライバーのバージョンを377に減らします。
  • XMRマイニングのサポートを一時的に削除します。
  • 設定ファイルの使用開始を修正しました。
  • 指定されていない場合は、デフォルトのプロトコルヘッダーを追加します。

v11.0(2018-12-12)

  • BTMハッシュレートを改善します。
  • ETHおよびXMRマイニングのサポートを追加します。
  • 新しい仕事のためにハンドルを最適化し、マイニングプールの利益を増やします。
  • コンソールのカラフルな出力。
  • バックアップマイニングプールのサポートを追加します。
  • BTMの開発費を2%に引き下げます。

v10.0(2018-10-03)

  • ハッシュレートを改善する

v9.0(2018-08-28)

  • ハッシュレートを最大30%向上
  • 安定性を向上させる

v8.0(2018-08-17)

  • ハッシュレートを10%〜15%向上
  • スキップされた共有率を下げ、マイニングプールの実際のハッシュ率を上げます。
  • マイニングプールのレイテンシの表示が追加されました。
  • マイニングプールの難易度の表示を追加しました。
  • APIWebモニターを改善します。